MacとiPhoneのクリップボードを共有する方法

これぞ!これぞ!知らなかったというワザではないか。

多分知らない人が大大大大大多数であろう。

私はもちろん知らなくて、Evernote経由だったり、メールを送信したりとか面倒なことをしていた。

それが今から紹介する設定をすれば、コピー&ペーストで済んでしまうのだ。

 

↓こちらもどーぞ。

MacとiPhoneで簡単にファイルを共有する方法【写真の画像劣化なし】

 

広告

Macの設定

まずはMacの設定を行う。

(Macからやっても、iPhoneからやっても結果は同じ。)

 

iPhoneと同じApple IDでiCloudにサインインする。

[システム環境設定 – iCloud]を開く。ID、パスワードを入力し、サインイン。

 

iCloudの「どこでもMy Mac」をオンにする

サインイン後にチェックONにする。

 

Wi-FiをONにする。

[システム環境設定 – ネットワーク]を開き、Wi-FiをON。

 

Bluetoothをオンにする。

[システム環境設定 – Bluetooth]を開き、BluetoothをONにする。

 

Handoffを許可する。

[システム環境設定 – 一般]を開き、「このMacと〜」の設定のチェックボックスをONにする。

 

iPhoneの設定

お次はiPhone。

 

iPhoneと同じApple IDでiCloudにサインインする。

[設定 – Apple ID]を開き、Apple IDとパスワードを入力し、サインインする。

 

Wifi、BluetoothをONにする。

コントロールセンターを開き、赤枠箇所のWifi、BluetoothをONにする。

 

HandoffをONにする。

[設定 – 一般 – Handoff]を開き、ON(緑)となっていることを確認する。

 

準備完了。やってみる。

まずは適当にMacでコピー。

↑この文言をコピーすることにする。

 

次はiPhoneで貼付けする。

 

無事できた!

ただペーストできるときと、できないときがあったんだが。。。

タイムラグのような、なんなのか?もし分かったら後ほど追記する。

 

逆(iPhoneでコピーしたものをMacに貼り付け)も試したが、特に問題なくできた。

 

ひとこと

今までiPhoneで受け取ったURLとかをパソコンで表示したい場合には、わざわざメールで送ったりしていたが、もうそんな必要ない。

これは神でしょ。ますます便利な世の中じゃの〜

 

広告