本記事では上記のような疑問を解決します。
本記事の内容
- 結婚にはメリットがたくさんです。
- 結婚はタイミングの問題です。
この記事を書いている私は、結婚7年目になります。
振り返っていると、結婚は「圧倒的に良かったな」という感想です。
結婚に迷っている方におすすめです。ぜひご覧ください。
結婚にはメリットがたくさんです。【タイミングもかなり大事な話】
結婚はメリットがたくさんです。個人的には皆さんにおすすめしたいと思っています。
具体的には下記のとおり。
- 頑張ろうと思える。
- 家族が増えて楽しい。
- 安心感がある。
- コストを下げることができる。
- 信頼度がUPする(かも)。
次から具体的に解説していきます。
頑張ろうと思える。
頑張ろうと思えるというか、頑張らないといけないというか、家族がいるからしっかりしないといけないという自覚を持つことができます。
「結婚なしでも自覚は持てるのでは?」という声が聞こえてきそうですが、言葉で表現しづらい「見えない力」というものが働いている感じです。
スミマセン、だいぶ曖昧な表現になってしまっていますが、実際に踏ん張る力というものがあるんです。
年齢を重ねていき、だんだんと仕事でも責任の大きいポジションを任されるようになっていきます。そんな時に挫けそうになりがちですが、「頑張らないと」と踏ん張ることができるのです。
家族が増えて楽しい。
結婚することで、相手はもちろん、相手の両親、兄弟ともつながることになり、いろいろと楽しいことも増えたりします。そして親戚も増えますよね。
趣味が合う場合などが1番わかりやすいかと思います。私の場合はゴルフを少しやっていたということもあり、妻のいとこ2人と、妻の伯父さんと私の4人でラウンドしたこともあります。
今思えば、「なかなかないメンツだな」と思っており、貴重な経験だったなと思っています。(今ではそれぞれに子供が生まれたり、状況が変わってしまったので、また集まるなどは難しいかもです。)
中にはめんどくさい家族や親戚もいるのでは?
実際に、そういった話もあると思います。
しかし、そこまで心配する必要はないかと思っています。
ずばり、めんどくさい家族や親戚がいた場合には、距離をとれば問題ないからです。しかも距離をとることも容易にできるはずです。
なぜなら、そんなにめんどくさい家族や親戚がいた場合には、結婚相手の方も既に距離をとっているはずだからです。
もし、結婚後にめんどくさい家族・親戚に気づいた場合には、そのときに結婚相手に助けてもらえば良いわけなので、問題なしです。それよりも良い人との出会いつながりを大事にすると良いです。
安心感がある。
私は完全に中年域ですが、少しづつ体にガタが来ています。とはいえ、病院にいっても「まだ若いから」とかって言われますので、そこまで気にはしていません。
ですが、これから先はどうなるかは誰にもわかりません。急に胸が苦しくなって、身動きがとれない状況になってしまったら、、、などを考えると、家に誰かがいるだけで安心できるものです。
また別の視点から話をすると、加齢臭とか耳毛が生えているとか、なかなか自分では気づきにくいようなことなども確認することができるため、そういった意味でも安心かもです。
他にも、全く自分が気にしていなかった点に関していろいろと注意してくれる場合があるので、助かったりします。(気に入ってヘビロテしている服が、実は似合ってなかったり、、、など)
1人あたりの生活コストを下げることができる。
これは結婚後にたまたま気づいた話ですが、1人あたりの生活コストを下げることができるということです。
例えば、下記のような点です。
- 家賃
- 食費
- 便利家電
- 車
家賃や食費で考えると、それぞれ部屋を借りたり、食材を買ったりするよりも2人のほうが安くすみます。
便利な家電や車の場合には、相手が使わない場合に使うことで、感覚としては半分の金額で利用できているような感じです。
繰り返しになりますが、本件は完全に後から気づいた話で副産物です。メリットとして全面に出していく話ではないですが、プラス要素の1つになるかと思います。
周りからの信頼度がUPする(かも)
「まさか、、、」と思いがちですが、まだまだ昔ながらの考えを持っている方は大勢います。
厳密に言うと、信頼度がUPというよりは、DOWNしないという考えの方が正しいかもです。
結婚していない人を見ると、下記のような考えがあったりします。
「結婚していない」→「なぜ」→「なぜ」→「あやしい?」という考えです。
私が結婚した時には「これで一人前だな」と言われたことがありました。言っていたのは年配の方でしたが、そんなに昔の話ではないです。
結婚とは、タイミングです。
とはいえ、結婚したくても結婚できるというものではありません。相手の気持ちもありますからね。
焦ってもしょうがない。タイミングが大事。
結婚ができなくて、焦る場合もあるかもですが、焦ってもどうしようもない部分があります。
なぜなら、結婚はタイミングの問題であるからです。
例えば、高校生のときのことを思い出してみましょう。好きな人や、付き合っていた人がいたかもしれません。
でも、結婚のことを意識したことはそうそうないと思います。タイミングが違うからです。
一方で、お互いが30代後半とかだったとしたら、結婚を意識してくると思います。タイミングが合ってきているからです。
よくある疑問:いつまでも結婚していない人もいる話
中には、彼氏や彼女はいるけど、いつまでも結婚をしない人もいます。結局はその人は、相手とのタイミングが合っていないのです。
なぜなら、自分と相手のタイミングが一致しないと、結婚はできないからです。
当たり前の話ですが、相手がまだ結婚するつもりがなければダメですし、逆に自分が結婚するつもりがなければダメですよね。
結局は、結婚はタイミングできまります。
逆に、タイミングを逃してしまう場合もある話
いつも一緒にいる彼氏・彼女で、何年もその生活が続いていると、結婚せずにダラダラしてしまう場合もよく耳にしますよね。
そのような方は、もしかしたら『タイミングを逃してしまうかも』ということを考えた方が良いと思います。
タイミングが合っていないのであればまだ良いですが、タイミングを逃してしまうと、次にタイミングが合うことはほぼないと思います。
特に相手の気持ちを優先させ、結婚について考えてみると良いかもです。
「逃した魚は大きかった」なんて言葉もあります。「タイミングをなんとなく逃してしまった」ということだけは避けたいですね。
=====
今日は以上となります。
どこかの誰かのためになれば幸いです。
【Related】: 相手にお願いをするときのコツ
【Related】: 夢をかなえる方法【思い通りの人生にする】