サクラエディタのGrepをコマンドラインで実行する。

サクラエディタのGrepをコマンドラインで実行できないかなぁ。

できれば自動化したいんだけどなぁ。

ってときのやり方をご紹介します。

広告

サクラエディタのGrepをコマンドラインで実行する。

この記事では次のことを知ることができます。

  • コマンドラインでの実行方法。
  • Grepの自動化の方法。

上記のとおりです。

では、次から具体的に説明してきます。

サクラエディタのGrepをコマンドラインで実行する方法。

結論ですが、下記のように実行すればOKです。

cd /d “C:\Program Files (x86)\sakura”
sakura -GREPMODE -GKEY=”atom” -GFILE=”ファイル名.txt” -GFOLDER=”C:\Users\papa\Desktop\work” -GCODE=99 -GOPT=SP2

イメージとしては、下記のとおりです。コマンドプロンプト上で実行します。

 

たったの2行しかコマンドはないのですが、軽く説明しますと下記のような感じです。

  • 1行目:サクラエディタがインストールされている場所に移動しています。
  • 2行目:サクラエディタをGrepモードで呼び出しを行い、必要なパラメタ(検索条件、場所など)を渡しています。

2行目の部分の細かなパラメタ(オプション)の意味は次のとおりです。

-GCODE:Grepでの文字コードを指定します。99は自動判別になります。

-GOPT:Grepの検索条件を指定します。
S:サブフォルダも含める、P:該当行を出力、2:結果の出力形式

サクラエディタのGrepコマンドのオプション

サクラエディタの公式ページに細かく記載がありますので、そちらを参照ください。

http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HLP000109.html

サクラエディタのGrepを自動化する。

今回はバッチファイル(〇〇.batファイル)にて自動化をしていきます。

簡単にいうと、

  • Grep対象の文字列はいつも決まっている。
  • Grep対象のファイルをドラックすると、Grepが実行される。

のようなbatファイルを作成します。

サクラエディタ自動Grepバッチの作り方。

バッチファイルの作成から、実行のやり方までを説明していきます。

バッチファイルの作成。

まずはバッチファイルを用意しましょう。

どこでも良いのでいったん、テキストファイルを用意します。

「test1.txt」みたいな感じですね。

その後、拡張子の変更を行います。

ファイル名の変更で、「test1.bat」とすればOKです。

下記のような感じです。

 

バッチファイルの編集。

作成した「test1.bat」を右クリック、「編集」を押下しファイルを開きましょう。

ファイルを開いたら、下記をコピーし貼り付けをすればOKです。

@echo off
set keyword=チーム
set target_path=%~dp1
set target_file=%~nx1
cd /d "C:\Program Files (x86)\sakura"
START "" sakura -GREPMODE -GKEY=%keyword% -GFILE=%target_file% -GFOLDER=%target_path% -GCODE=99 -GOPT=SP2
exit 0

※基本的には、赤文字箇所を好きな文字に変更すればOKです。

実際のbatファイルのイメージとしては、下記のような感じです。

バッチファイルの実行

実行のやり方は至って簡単です。

作成したバッチファイル上に、Grep対象のテキストファイルをドラッグすればOKです。

 

すると、下記のようにサクラエディタのGrep結果が表示されます。

まとめ:サクラエディタのGrepをコマンドラインで実行するのは簡単

いかがでしたでしょうか。

結構簡単じゃないか!!って感じではないかと思います。

応用すると様々な用途が見つかりそうです。

Grepキーワードには正規表現を用いると、検索の幅が広がりますので、気になる方はそちらもご覧ください。

サクラエディタで正規表現を使う。

 

広告