そんな疑問を解決するための考え方をご紹介します。
同じような思いを持たれている方は、ぜひご覧ください。
成功するためのコツ【ちょっとだけ背伸びをしてみる】
タイトルで完全にネタバレしていますが、ちょっとだけ背伸びをしてみましょう。
ちょっとだけ背伸びしてみる。
ちょっとだけ背伸びをするということは、正確には、「ちょっとだけ高い目標にチャレンジしてみる。」ということになります。
この”ちょっとだけ”というところがミソです。
なぜならば、人はちょっとだけ高い難易度のことにチャレンジすると、それのクリアを目指す過程において、楽しいと感じることができるからです。
例えば、キャッチボールをするにしても、最初は近い距離から始め、徐々に相手との距離を伸ばしていきますよね。
今までは届かなかった距離が、「あと少し」、「もうちょい」、「届いた!」と徐々にクリアしていくことで、人は喜びを感じることができます。
喜びを感じることができると、成長のスピードも早めることができるため、メリットが大きいです。
背伸びを続けてみましょう。
ちょっとだけ背伸びをしたところで、全く何も変わりません。結局のところ、成功するためには、高い目標をクリアする必要があります。
なので、ちょっとだけの背伸びを続けましょう。
「ちょっとだけ」+「ちょっとだけ」+「ちょっとだけ」=「まあまあ」です。
そこから、「まあまあ」+「まあまあ」+「まあまあ」=「かなり」となります。
ちょっとだけの背伸びを続けることで、トータルでみると大きな背伸びとなり、成功により近づける状況になります。
新しい背伸び(チャレンジ)もおススメです。
人それぞれいろんな背伸びがあると思います。
なんでもそうですが、サクッと簡単に変われたりはしませんので、まずは始めてみることが大事です。
せっかくなので、今までと違うことに挑戦してみてはどうでしょう。
例えば下記のような感じ。
- いつもとは違うジャンルの本を読んでみる。
- 音楽なんかもそうですね。
- 普段はスポーツしないけど、やってみる。
- 普段はやらない料理をやってみる。
- 普段は食べないような食べ物に手を出してみる。
新しい出会いや、新しい発見があるかもです。
昔から全く無縁のことであっても、時間をおいて改めてチャレンジしてみると案外ハマったりする場合があります。
余談:私はワサビが好きになりました。
結構ベタですが、昔はワサビがダメな人間でしたが、大人になってワサビを食べてみると不思議なことに、おいしいと感じることができました。そんなに高級なワサビでもなかったはずですが。
そこからはワサビがないと逆に寂しいほどです。。。
また最近は小説も読み始めました。完全に漫画派でしたが、なんとなく手にとってみました。
ただ、読み続けるためのコツがあります。
当たり前ですがやっぱり面白い内容のものがいいですね。
超有名な本ですが、私のオススメを1つご紹介します。
個人的に思うことですが、昔に書かれた本で有名なものは読んでおいて損はないのではと思います。
成功するために行うべきことをもう一つ。
ちょっとだけの背伸びを続けるとともに、行うべきことを1つ。
自分自身の成功体験を記録する。
世界一の人生のコーチとも呼ばれる、アンソニーロビンズをご存じでしょうか。
アンソニーロビンズの影響力がスゴすぎるので紹介しときます。
下記の人たちに影響を与えた人間です。もちろんもっとたくさんの人に対して影響を与えていますが、超有名どころでいくと下記のとおりです。
- ロナルド・レーガン(第40代アメリカ大統領)
- ビル・クリントン(第42代アメリカ大統領)
- マザー・テレサ(カトリック教会の聖人)
- ダイアナ元皇太子妃
- マイク・タイソン(プロボクサー)
- アンドレ・アガシ(プロテニスプレイヤー)
アメリカ大統領が含まれているってスゴイですよね。しかも二人も。
話を戻しますが、アンソニーは次のように言っています。
過去の成功例を良き実例として、今回も応用できないかと考えることが大事です。
過去に一度うまくいっていることであれば、今回もきっとうまくいくはずと信じることができるはずです。
せっかく上手くいった話があるのであれば、ぜひとも今後に活かしましょうという話です。
言われてみればそうだなって感じしますよね。
というわけで、実際にやってみるにはどうしたらよいのか、次からは具体的な行動を記載します。
具体的な行動
具体的な行動といっても至って簡単です。下記3つのことでOKです。
- 過去の成功体験を思い出す。
- 過去の成功体験をリスト化する。
- 過去の成功体験をいつでも思いだせるようにする。
中には細かいポイントごともありますが、上記のとおりです。簡単です。
過去の成功体験を思い出す。
記載のとおりなのですが、これまでの人生の中で一番苦しかった時期を思い出してみるとよいです。
みなさん完全にそうだと思いますが、一番大変な思いをしたときが、一番成長していますよね。
そして、そのつらい時期を乗り越えたこと自体も1つの成功体験といえると思います。
その当時に、どのように乗り越えたのかを考えてみると良いです。
念のため言いますが、どのように課題に立ち向かいクリアしたのかということばかりだけではなく、どのようにリフレッシュしていたかなども含めて思い出すとよいです。
過去の体験をリスト化する
今から始める場合にはどこかで時間を確保してリスト化する必要があります。
リスト化には色々なツールがありますが、自分に合ったものを選ぶと良いです。
メモ帳でも良いですし、スマホアプリでも良いでしょう。
個人的にはスマホアプリがおススメです。理由は簡単。「いつも身につけているから」です。
成功体験はこれからも増えていくものだし、増やしていきたいものです。なので、思いついたときにすぐリストに追加できるようにしておくことが大切です。
過去の成功体験をいつでも思いだせるようにする
こちらについても自分に合った方法を見つけるとよいです。
必要なときに、必要な情報を引き出す必要がありますので、リスト管理の方法がここでも大事になります。
リスト化していくことなどを習慣化させるには、その作業に取り掛かるまでに極力手間を省くことが大切です。
こちらの記事にも書いてますので、気になる方はぜひご覧ください → ⇒習慣化のコツ【悪い習慣を参考にする。】
=====
今日は以上となります。
「そんな考え方もあるなぁ」と誰かに少しでも役立てれば幸いです。
【Related】: 自己啓発記事まとめ【学生やビジネスマンみんなに見てほしい話】