WordPressテスト環境作成【MAMPのインストール】

WordPressテーマの自作にチャレンジ!

まずは、作成していくテーマを動かす環境を作成しましょう。

広告

WordPressテスト環境作成【MAMPのインストール】

今回の手順は次のとおりです。

  • 開発環境構築ツール(MAMP)のインストール
  • WordPressのインストール
  • 初期ページの表示(サイトの表示)

次から早速詳しく紹介していきます。

開発環境構築ツール(MAMP)のインストール

WordPressを動かすためには、次のものが必要になります。

  • WEBサーバ(apacheなど)
  • PHP
  • MySQL

これらを1つ1つ、インストーラーを入手し自分のパソコンにインストールしていくのってめんどくさそうですが、これらを包括したツールがあるんです。

それが、「MAMP」というもの。

MAMPは、Macintosh、Apache、MySQL、PHPの略で、これ1つあればWordPressが動く環境ができてしまうんです。

Mactintoshってなっていますけど、Windowsでも使えますよ!

次から具体的な手順になります。

MAMPの入手、インストール

下記のURLからインストーラーをダウンロードしましょう。

https://www.mamp.info/en/

MAMPのページに遷移したら、「Free Download」をクリック。

次は、自分のパソコンに合わせてMac版 or Windows版を選択します。今回はMac版をダウンロードすることにします。

ダウンロードできたらファイルを実行しましょう。すると下のような画面になりますので、「続ける」をクリックします。

次の画面でも続けるでOK。

英語は得意ではありませんが、翻訳してみると次のような内容でした。

このインストーラは、MAMPフォルダとMAMP PROアプリケーションをApplicationsディレクトリにインストールします。 フォルダMAMPを移動または名前変更しないでください。

インストーラが既存のインストールを検出した場合、/ Applications / MAMP / htdocsおよび/ Applications / MAMP / conf / sslのデータを保存し、既存のデータベースを新しいインストールにコピーして、古いMAMPフォルダの名前を変更します。

次も「続ける」でOK。

ハードディスクの空き容量を確認し、問題なければ「インストール」をクリック。

以上で、インストールは完了です。

サーバーを立ち上げ、MAMPのローカルページを表示させてみましょう。

Applicationsディレクトリ – MAMPディレクトリ – MAMP.appを実行します。

軽く設定を変更しましょう。「Preferences」をクリックします。

ポートの設定だけ変更するとよいでしょう。赤枠箇所をクリックし、ポート番号が「80」、「3306」になることを確認してください。

今度は下のような画面で、「Start Servers」をクリックします。

パソコンの管理者のパスワードを求められますので入力しましょう。

ネットワーク受信接続許可の確認では、「許可」をクリック。

MAMPが正常動作し、ページが表示できました。

WordPressのインストール

次にWordPressのインストールなのですが、それをするためにデータベースの設定が必要になります。

その後がようやくWordPressのインストールです。

データベースの作成

先程に正常動作を確認できたMAMPページの下の方に移動すると、”phpMyAdmin”箇所が出てきますのでこちらをクリックします。

のちのち、緑枠の情報も必要になりますので、ページは閉じずに残しておくとよいかと思います。

phpMyAdminのページに移動しました。何者かといいますとデータベースのページになります。とりあえず、言語設定しましょう。

次にWordPress用のデータベースを作成します。「データベース」タブを選択し、データベースを作成します。入力したら「作成」をクリック。

「Test01」としている箇所は何でもOKです。※強いて言えば半角英数字。

下記のような画面になり、データベースの作成が完了となります。

WordPressの入手、インストール

ダウンロードページに遷移します。→https://ja.wordpress.org/

下記のようなページに遷移しますので「WordPressを入手」をクリックします。

「WordPress x.x.xをダウンロードを」をクリック。

ダウンロードしたファイル(圧縮ファイル)を解凍し、中身をコピーし以下の場所に配置します。

/Applications/MAMP/htdocs
※こちらはMacの場合です。Windowsの場合は、MAMPをインストールした場所の配下に「htdocs」フォルダがありますので、そちらに配置してください。

配置後はこんな感じです↓↓(ちなみに、「htdocs」には最初は何も入っていません。)

WordPressの配置ができましたので、WordPressにアクセスしてみましょう。

こちらのURLにアクセスします。→http://localhost

すると下記のようなページが表示されますので、「さあ、始めましょう!」をクリックします。

データベースにログインするために必要な情報を入力します。※前述の緑枠を確認してください。

「インストール実行」をクリックします。

”ようこそ”画面に遷移しますので、WordPress管理者用の情報を登録します。そして画面左下の「WordPressをインストール」をクリックします。

下のような画面が出ればWordPressのインストールは成功となります。

次は画面左下の「ログイン」をクリックし、ログインしてみましょう。ログイン後は下のような画面になり、こちらがWordPressの管理画面になります。

初期ページの表示(サイトの表示)

それでは、お待ちかねの実際のページを表示してみましょう。(WordPressが準備した初期ページの表示なります。)

こちらのURLにアクセスします。→http://localhost

すると、下のようなページが表示されると思います。以上でおしまいです。

広告